譲渡の条件について
当会で保護している猫について、譲渡にあたっては条件があります。
まず会から直接お宅に訪問し、脱走防止対策などの確認をさせていただきます(完全室内飼いを行っていただきます)。その後、トライアルを行っていただき、トライアルが完了しましたらそのまま譲渡となります(*譲渡後、保護主が画像などを求められた場合にはそれに応じていただく必要があります)。
譲渡時の条件
===
●完全室内飼い
●賃貸物件の場合猫の飼養が可能であること(契約書の提示も求めます)
●猫が病気になったときには、必ず医療機関にかかること
●家族全員の同意があること
●正式に譲渡になった時には、ワクチン接種、抗原抗体検査にかかった費用を負担すること
●単身または60歳以上の方は後見人がいること
===
トライアルの誓約書(抜粋)
私は下記の約束を守り、愛情と責任を持ちトライアルすることを誓います。
記
トライアル(お試し)期間とは
□ トライアル期間とは「猫」が天寿を全うするまで愛情と責任を持って育てる決心をしていただくためのお試し期間です。
□ トライアル期間中、猫の所有権は保護主側にありますが、飼養責任は里親希望である貴方様になります。トライアル(お試し)終了の時
□ 猫の飼い主になる決心がつきましたら、保護主、立会人にお電話ください。その時点で正式な里親となり、保護主に初期検査費用等(実費)のお支払いをして頂くと同時に正式議渡契約書にサインしていただきます。
□ 猫の飼養は不可能、困難と感じる事態がございましたら、トライアル終了を待たずに速やかにご連絡ください。お迎えに伺います。トライアル中のお願いと注意点
□ 毎日の食事や飲み水、清潔で汚れのないトイレなど猫が安心して快適に過ごせる生活環境作りをお願いします。
□ 猫の脱走、逃走には十分お気をつけください。玄関や勝手口の締め忘れ、ベランダへの出入りの際に脱走、逃走は起こっています。猫を抱っこしてベランダや庭に出るのはおやめください。
トライアル中という自覚を持った行動をお願いします。
□ 新しいお家に連れて来られ、なれない環境に戸惑い、物陰に隠れて出来ない等、よくあります。無理に引っぱり出したりせず、自ら出てくるまで、あたたかく見守ってあげてください。
□ トライアル中の猫が里親希望者様、同居のご家族、同居のご家族以外の第三者、先住ペットなど、その場に居た人や動物、生き物を引っかいたり噛みついた等、怪我をさせた場合の治療費並びに損害賠償については保護主側は免責とさせていただきます旨ご理解ください。
□トライアル中の猫が里親希望者様宅の家具、家電、その他の私財を壊したり汚したりした場合も保護主側は免責とさせていただきます旨ご理解ください。
□ 観葉植物や生花は猫にとって、危険なモノもあります。またネギ類も大変危険です。猫が口にしたりしないように注意してください。
□ トライアル中の猫が体調を崩した場合や、脱走、逃走してしまった場合、事故が起きた場合は早急に保護主、立会人にご連絡ください。
※遭ってはいけないことですが虐待や遺棄など疑われる場合は動物愛護管理法第 44条に乗っ取り然るべき専門機関にて検査をお願いする場合もありますことを予めご了承ください。
□ トライアル中の猫が体調を崩し保護主、立会人に連絡の上、動物病院を受診する際は、脱走、逃走防止の為、猫は必ず洗濯ネットに入れ、なおかつキャリーバッグに入れて受診してください。
飼育中の脱走は交通事故のもとです。2度と帰ってこない可能性があると覚悟してください。玄関に脱走防止柵をもうけたり、もう一枚ドアを作るなどしっかり対策をお願いします。また抱っこしてお庭に出す、リードをつけての散歩も、どんなに猫が外に出たがっても絶対やめてください。そのうち室内に必ず慣れます。飼い主さんも猫ちゃんと一緒に我慢です。